【MTG】ここ1ヶ月くらいのPWCスタンメタまとめ【チラ裏】
2013年1月16日 TCG全般 コメント (6)いろいろ考えてたらメタがよくわからんくなったので、
ここ1ヵ月のPWCの上位入賞デッキをまとめてみた。
あと半月でゲートクラッシュのカードたちも入ってくることだし、
現状のメタを整理するためにも、来月以降新しいデッキを構築するためにも
ここらで状況を確認しておこうかと。
基本的に公式大会はFNMかPWCしか出てないので、
まとめはPWCのみにしぼります。
五竜杯とかもちらっと調べてみたけど、少し様子が違うみたい。
PWCメインで出てる人は、参考までに見てみてください。
まずは上位入賞デッキを並べてみよう。
356thPWC(2012/12/15)
【優勝】
・ラクドスゾンビ
【準優勝】
・ナヤビッグマナ
【ベスト4】
・ラクドスビート
・トリコトラフト
【ベスト8】
・ラクドスミッドレンジ
・ラクドスミッドレンジ
・バントコン
・トリコトラフト
357thPWC(2012/12/16)
【優勝】
・ラクドスミッドレンジ
【準優勝】
・セレズニアミッドレンジ
【ベスト4】
・バントコン
・4Cリアニ
【ベスト8】
・エスパーコン
・ナヤビッグマナ
・UWクロックパーミッション(≠フラッシュ)
・ラクドスミッドレンジ
358thPWC(2012/12/22)
【優勝】
・バントコン
【準優勝】
・セレズニアミッドレンジ
【ベスト4】
・トリコトラフト
・バントビート
【ベスト8】
・BGtUゾンビ
・トリコトラフト
・トリコトラフト
・セレズニアミッドレンジ
360thPWC(2013/1/14)
※359thはチームスタンだったので割愛
【優勝】
・ナヤビッグマナ
【準優勝】
・トリコトラフト
【ベスト4】
・バントコン
・トリコフラッシュ
【ベスト8】
・セレズニアミッドレンジ
・エスパーコン
・トリコフラッシュ
・-
アーキタイプ多い順ベスト8まで
①トリコトラフト・・・・・・・・・・・・6
②ラクドスミッドレンジ・・・・・・4
②セレズニアミッドレンジ・・・4
②バントコン・・・・・・・・・・・・・4
⑤ナヤビッグマナ・・・・・・・・・3
⑥トリコフラッシュ・・・・・・・・・2
⑦エスパーコン・・・・・・・・・・2
⑧ラクドスビート・・・・・・・・・・2
【コメント】
なんだかんだでPWCのトップメタはトリコトラフト。
安定感あるもんね。
メインからトリコを少し意識した構築が必要かもしれん。
気づけば速攻型のラクドスとセレズニアは駆逐されたよう。
それぞれミッドレンジもしくはナヤに移行してます。
緑が入ったデッキは、各種ガラクからアドを取りつつ、
4ターン目以降からパワーカードを連打する構成が多いようです。
ラクドスはちょっと下降気味?
あと意外とエスパーコンとバントコンががんばってる印象。
リセットでビートをしのぎ、啓示&プレインズウォーカーでアドを取って勝つ構成。
リセットに関しては評決に頼ってるものが多いので、
ボロスチャームが入ったらこのあたりのデッキは構成が大きく変わるんじゃないかな。
みんな大好き《スラーグ牙》に関しては、
セレズニアミッドレンジ、バントコン、ナヤビッグマナでそれぞれ4積みされてるので、
印象だけでなく、やっぱり氾濫してるので、何らかの対策は用意しとかなきゃですね。
サイドの動きに関しては、
ビート→コントロールは《獰猛さの勝利》、ハンデス
コントロール→ビートは追加のリセット、《月の賢者、タミヨウ》
がよく使われるようですな。
コントロールもビートも、いいバランスで混在しててやりがいがあります。
しかしこの白の使用率、さすがMTG最強の色。
個人的には、注目されているボロスチャームが、
トリコとナヤにムーズにメインに入りそうなので、
評決に除去を依存してるトリコとエスパーコンとバントコンは構成が動きそう。
あとは赤緑のショックランドが入って安定性が増すナヤが、
ますます台頭するんちゃうかーと勝手に思ってます。
まぁまだフルスポ来てないんでなんともいえませんな。
気づけばコンボデッキがほぼ見られなくなってるので、
ゲートクラッシュの加入でコンボデッキが出てきたらおもろいな。
----------------------------------------------------------------------
自分のエスパーコンに関しては、
通常のものと違い、最初からスネオ&溺墓でライブラリーアウトを狙うという
大変おしゃれかつエレガントな構成になっていますが、
スラーグ牙や相手の除去が腐りまくるので、
そのあたりはまぁメタにあってる気がしないでもないです。
ナヤ、セレズニアミッドレンジでは、
各種ガラクや場合によっては《セレズニアの魔鍵》、《獰猛さの勝利》、
バントコン、エスパーコンではプレインズウォーカー、《ニンの杖》と、
クリーチャー以外のパーマネントも多く使われているので、
サイドの《次元の浄化》か《サイクロンの裂け目》を1枚メインに入れても利きそうだなぁ。
ラクドス減ってるなら《終末》と交代かな。
また、青入りのデッキは、サイドからライブラリーアウトを狙うものが多いので、
サイドにライブラリー修復できるカードを2枚くらい入れた方がよさげ。
あと、各種チャーム、《根生まれの防衛》、《スフィンクスの啓示》をはじめ、
ビートでもコントロールでもインスタントが結構多く入ってるので《払拭》を増量しよう。
ワンチャンメインにお守り的に1枚入れてもいい。
とりあえず今週土曜のPWC前にFNMで試してみよう。
身内が多いせいか、夢屋のメタはわりとPWCに近いし。
現環境最後のPWCになりそうだし、楽しんでこよう。
ここ1ヵ月のPWCの上位入賞デッキをまとめてみた。
あと半月でゲートクラッシュのカードたちも入ってくることだし、
現状のメタを整理するためにも、来月以降新しいデッキを構築するためにも
ここらで状況を確認しておこうかと。
基本的に公式大会はFNMかPWCしか出てないので、
まとめはPWCのみにしぼります。
五竜杯とかもちらっと調べてみたけど、少し様子が違うみたい。
PWCメインで出てる人は、参考までに見てみてください。
まずは上位入賞デッキを並べてみよう。
356thPWC(2012/12/15)
【優勝】
・ラクドスゾンビ
【準優勝】
・ナヤビッグマナ
【ベスト4】
・ラクドスビート
・トリコトラフト
【ベスト8】
・ラクドスミッドレンジ
・ラクドスミッドレンジ
・バントコン
・トリコトラフト
357thPWC(2012/12/16)
【優勝】
・ラクドスミッドレンジ
【準優勝】
・セレズニアミッドレンジ
【ベスト4】
・バントコン
・4Cリアニ
【ベスト8】
・エスパーコン
・ナヤビッグマナ
・UWクロックパーミッション(≠フラッシュ)
・ラクドスミッドレンジ
358thPWC(2012/12/22)
【優勝】
・バントコン
【準優勝】
・セレズニアミッドレンジ
【ベスト4】
・トリコトラフト
・バントビート
【ベスト8】
・BGtUゾンビ
・トリコトラフト
・トリコトラフト
・セレズニアミッドレンジ
360thPWC(2013/1/14)
※359thはチームスタンだったので割愛
【優勝】
・ナヤビッグマナ
【準優勝】
・トリコトラフト
【ベスト4】
・バントコン
・トリコフラッシュ
【ベスト8】
・セレズニアミッドレンジ
・エスパーコン
・トリコフラッシュ
・-
アーキタイプ多い順ベスト8まで
①トリコトラフト・・・・・・・・・・・・6
②ラクドスミッドレンジ・・・・・・4
②セレズニアミッドレンジ・・・4
②バントコン・・・・・・・・・・・・・4
⑤ナヤビッグマナ・・・・・・・・・3
⑥トリコフラッシュ・・・・・・・・・2
⑦エスパーコン・・・・・・・・・・2
⑧ラクドスビート・・・・・・・・・・2
【コメント】
なんだかんだでPWCのトップメタはトリコトラフト。
安定感あるもんね。
メインからトリコを少し意識した構築が必要かもしれん。
気づけば速攻型のラクドスとセレズニアは駆逐されたよう。
それぞれミッドレンジもしくはナヤに移行してます。
緑が入ったデッキは、各種ガラクからアドを取りつつ、
4ターン目以降からパワーカードを連打する構成が多いようです。
ラクドスはちょっと下降気味?
あと意外とエスパーコンとバントコンががんばってる印象。
リセットでビートをしのぎ、啓示&プレインズウォーカーでアドを取って勝つ構成。
リセットに関しては評決に頼ってるものが多いので、
ボロスチャームが入ったらこのあたりのデッキは構成が大きく変わるんじゃないかな。
みんな大好き《スラーグ牙》に関しては、
セレズニアミッドレンジ、バントコン、ナヤビッグマナでそれぞれ4積みされてるので、
印象だけでなく、やっぱり氾濫してるので、何らかの対策は用意しとかなきゃですね。
サイドの動きに関しては、
ビート→コントロールは《獰猛さの勝利》、ハンデス
コントロール→ビートは追加のリセット、《月の賢者、タミヨウ》
がよく使われるようですな。
コントロールもビートも、いいバランスで混在しててやりがいがあります。
しかしこの白の使用率、さすがMTG最強の色。
個人的には、注目されているボロスチャームが、
トリコとナヤにムーズにメインに入りそうなので、
評決に除去を依存してるトリコとエスパーコンとバントコンは構成が動きそう。
あとは赤緑のショックランドが入って安定性が増すナヤが、
ますます台頭するんちゃうかーと勝手に思ってます。
まぁまだフルスポ来てないんでなんともいえませんな。
気づけばコンボデッキがほぼ見られなくなってるので、
ゲートクラッシュの加入でコンボデッキが出てきたらおもろいな。
----------------------------------------------------------------------
自分のエスパーコンに関しては、
通常のものと違い、最初からスネオ&溺墓でライブラリーアウトを狙うという
大変おしゃれかつエレガントな構成になっていますが、
スラーグ牙や相手の除去が腐りまくるので、
そのあたりはまぁメタにあってる気がしないでもないです。
ナヤ、セレズニアミッドレンジでは、
各種ガラクや場合によっては《セレズニアの魔鍵》、《獰猛さの勝利》、
バントコン、エスパーコンではプレインズウォーカー、《ニンの杖》と、
クリーチャー以外のパーマネントも多く使われているので、
サイドの《次元の浄化》か《サイクロンの裂け目》を1枚メインに入れても利きそうだなぁ。
ラクドス減ってるなら《終末》と交代かな。
また、青入りのデッキは、サイドからライブラリーアウトを狙うものが多いので、
サイドにライブラリー修復できるカードを2枚くらい入れた方がよさげ。
あと、各種チャーム、《根生まれの防衛》、《スフィンクスの啓示》をはじめ、
ビートでもコントロールでもインスタントが結構多く入ってるので《払拭》を増量しよう。
ワンチャンメインにお守り的に1枚入れてもいい。
とりあえず今週土曜のPWC前にFNMで試してみよう。
身内が多いせいか、夢屋のメタはわりとPWCに近いし。
現環境最後のPWCになりそうだし、楽しんでこよう。
コメント
そいつに殺されてから見方変わりましたw
ライブラリーアウトは最近では立派な勝ち手段ですが、最初からそれを狙うのは少ないですね。
エスパーならGTC後は幽霊議員をフィニッシャーにしたカタチが多くなるだろうか?
ミクシにも転載しといた。
リアニとかいう産廃はセレズニアミッドレンジがほぼ確実に4積みしているセレチャで
ウンコ盛れそうになるから絶滅したね。
「ひ」ってなんですか?誤爆?w
>テトさん
参考になれば幸いです。
お役に立てたのならよかったです。
ライブラリーアウトなら、ネファリアでほぼ妨害されずにクロック刻めるのでいいかなーなんて思ってます。
コントロール脳だからか、クリーチャーを場に維持できる自信がなくてwww
あの壊れは通常のエスパーならスムーズにフィニッシャー兼時間稼ぎに入りそうですね。
>ゴリラさん
あざす。
そういえばリアニ少なくなったね。
貴様のおかげで苦手意識が満載。
ウンコもれる。