【MTG】PWC兼GPT北九州@大久保 トリコトラフト【レポ】
2013年8月4日 TCG全般 コメント (9)今日はだいぶ久しぶりに店舗以外の大会へ参加。
数えてみたら二ヶ月以上ぶりだった。
■PWC兼GPT北九州@大久保
参加人数:162名
スイスドロー:8回戦
使用デッキはトリコトラフト。
(諒くんとシェアして練ってるところ。)
戦績は6-2で、19位。
久しぶりに知らない人たちとプレイしたので、
自分用メモ的な意味も込めて、
トリコトラフトのまとめも含めて、ちょっと詳細に書こう。
まずレシピはこちら
・一番多いんじゃないかと予想したジャンドコンとトリコフラッシュを食うため、
トリコトラフトを選択。
グルールに対しても、反攻者とラルが仕事するんじゃないか的な希望的観測も。
・セレズニア、バントオーラなど、殴り合いで勝てない相手には
評決、拘留の宝球をサイドインして立ち回る。
・コントロール相手には魂の洞窟とヘルカイトを入れてミッドレンジ風に。
続いて本日のレポ。
1.黒t緑コントロール ××
2.青黒バベル ○○
3.セレズニアミッドレンジ ×○○
4.キブラーグルール ×○○
5.キブラーグルール ○××
6.トリコフラッシュ ○○
7.ジャンドミッドレンジ ○×○
8.バンドミッドレンジ ○○
■ROUND1
VS黒t緑コントロール ××
初っ端からつらい相手。
打たれる除去と出てくるクリーチャーがもれなくきつい。
1G 先手。トラフト、牛、天使と除去をかわしつつ展開していくも、
もぎとり×2でガシガシ流される。
こちらが息切れしたところに冒涜の悪魔が2体並び、GG。
2G サクり除去、もぎとりで流され、
生命散らしのゾンビ、軟泥、スラーグ牙と展開され、
そのまま押し込まれる。
黒コンはキツイ。これはしゃーない、と気持ちを切り替える。
■ROUND2
VS青黒バベル ○○
デカイ大会の1戦目負けるとローグに当たる率がハネ上がる。
ここで勝たないとローグ地獄で負けまくるので気合入れて挑む。
(200枚超のデッキシャッフルするの超怖かったw)
1G 先手。たぶんトリコフラッシュと思ったのか、
あちらの2t目に土地を寝かせてターンを返してくれたので、
最短でトラフト着地。3回殴ってラルのマイナスで勝ち。
2G 相手マリガン。事故気味だったみたいなので、トラフトを守ってそのままGG。
なんとか一勝。
コントロール相手のトラフトは強い。
■ROUND3
VSセレズニアミッドレンジ ×○○
1G こちらのトラフトを肉壁でとめられ、トロスターニが着地。
次のターンにワームが到来し、トロスターニが仲間を呼び続ける。
祈るようにドローするかーむだったが、
メインデッキの中に、この状況への回答は存在しないことを悟り、
静かにカードをたたんだ(カバレッジ風)
2G 相手ダブマリ。天使2体で空から攻めつつ、処刑者の要塞で
守りながら攻めてたらアド差も響いてそのまま勝ち。
3G 声を2体出されるも、拘留の宝球で脇にどける。
後続をはじきつつ、ヘルカイトでビートスタート。
途中、忘却の輪で宝球を除去されて声が帰ってきたので、
ハンドに持ってた2枚目の宝球で再度除去。
下を押さえつけてる間にヘルカイトが20点削ってGG。
セレズニア相手は打点ではさすがに勝てないので、
トラフト、カウンターあたりを全抜きして
洞窟、ヘルカイト、宝球、評決、ラチェボ(トークン用)を入れて
コントロール風に立ち振る舞うといい感じ。
ドブン型の方はどうやったらいいのかわからんので、
今度使ってる人を見つけたら練習したい。
■ROUND4
VS キブラーグルール ×○○
やっぱり多かったグルール。
牛とラルとヘリックスが頼り。
1G 先手。いい感じに捌いてたけど、土地が全部M10ランドとイニストランドで、
先手のクセに2ターン動きが遅れてて失ったテンポ分間に合わず死亡。
2G 相手ダブマリ。
牛への回答がなかったようで、ほぼ牛だけで勝ち。
3G トラフト、牛と展開し、クロックで負けないようにがんばる。
ラチェボカウンター2個&ヘリックスを構えながらビートして押し切る。
このマッチアップは牛とラルが本当に強い。
Kさんありがとうございます。
Kさんのアドバイス、超役に立ちました。
■ROUND5
VS キブラーグルール ○××
ま た か よ !
バーニングアースだけは勘弁してください!と思いながらゲームへ。
1G 先手。トラフト&処刑者の要塞を8点クロックを火力でサポート。
3回殴って終わり。
2G こちらダブマリ。
死ぬ気で相手の脅威を除去してたら、
返しに張られたバーニングアースとかいうエンチャントにわからされる。
3G こちらマリガン。
またもや最短で大地が燃え立ち、大きく行動を制限される。
たった2マナで出てくる猪にボコられGG。
バーニングアースはやばい。
やばいやばいと思ってたけど本当にやばい。
正直、ほぼ1種類のカードのためにサイド割きたくないけど、
張られたらまず負けるので摩耗/損耗入れないと
サイド後のグルール戦の勝率めっちゃさがるので入れよう。
■ROUND6
VS トリコフラッシュ ○○
1G 相手は同型だと判断したのか、
序盤のケアがゆるめだったので、3t目に牛を着地→ラルと展開。
対処を迫ったら評決打ってきたので、トラフト&ハンドに隠してた
処刑者の要塞で8点叩き込んでGG。
2G 相手マリガン。
こちらエンド時の熟慮や、アゾチャドロー時のマナが寝てるときに
SCMや天使や啓示を挟み込んでテンポ奪って最後に洞窟経由のヘルカイトで勝ち。
これもトリコフラッシュ使ってたときにKさんのトリコにされて
キツかったことをやろう!と意識してたらすごいやりやすかった。
■ROUND7
VS ジャンドビート ○×○
絡み根、刻み獣、貴種、イクサヴァ、ヘルカイトなど
ヘイスト持ちがつっこんでくるタイプのジャンド。
1G 後手。トラフト→天使→ヘルカイトと理想的な動きで勝ち。
2G 絡み根と一緒に出てきた貴種が全然しななくて殴り殺される。
3G 壮絶な殴り合い。軟泥にクリーチャーを7体ほど食われた末
お互いにライフ3まで消耗。
処刑者の要塞で守りながら攻めつつ、最後は火柱&バーンで締め。
相手が緑マナ浮かせてたら多分負けてた。
ウーズやばい。カウンターが乗るから変化/点火で殺せなくて
かなり殺しずらい。
サイドに悪鬼の狩人いれたいレベル。
■ROUND8
VS バントコン ○○
スマイター、ウーズ、霊異種とかが入った
攻めよりのバントコン。
1G 火柱→SCM火柱→ラル→ヘルカイトの理想の動きパート2で
テンポを奪いつつライフを攻めて勝ち。
2G 相手マリガン。
アゾチャでスマイターをアゾチャで戻したらハンドから2体目のスマイターが。
こちらのハンドに拘留の宝球があったので、SCMチャンプブロックで
2体とも場に引きずり出してまとめて除去。
そのあとエンド天使でワンパン→相手評決→ヘルカイトで勝ち。
青系相手のときはテンポ意識すると非常に動きやすい。
バントはプレインズウォーカー出されるのが怖いから、
出す暇を与えないようにしてた。入ってなかったかも知れないけど。
以下雑感。
・久々の大きい大会楽しかった。
店舗のと違って緊張感もあるし、いろんなアーキタイプがあって学べることも多かった。
2ヶ月ほど出てなかったけど、これからはなるべく出よう。
お願いだからなるべく土曜日に開催してくださいw
・今日は割りと引きもよくて、勝てるときの動きがなんとなくつかめたのでよかった。
このデッキはテンポが大事。めっちゃ大事。
フラッシュとは別の意味で、相手の行動のスキをついてビートしていくと
ペースを取れた感じがした。
・キブラーグルールのバーニングアースはマジでキツい。
テンポ取るデッキなのに動きが極端に制限されるので、
割れないとほぼ負ける。サイドでの対策必須。
・タフ3への対処を考えないと。
一応牛やラルで討ち取れるんだけど、
ヘルライダーとか序盤の軟泥とか、
能動的に3点をインスタントタイミングで
飛ばしたいと思うことが想像よりも多かった。
槍を2枚ほどいれるか。。。
感触はつかめたし、もっとがんばるぞー
数えてみたら二ヶ月以上ぶりだった。
■PWC兼GPT北九州@大久保
参加人数:162名
スイスドロー:8回戦
使用デッキはトリコトラフト。
(諒くんとシェアして練ってるところ。)
戦績は6-2で、19位。
久しぶりに知らない人たちとプレイしたので、
自分用メモ的な意味も込めて、
トリコトラフトのまとめも含めて、ちょっと詳細に書こう。
まずレシピはこちら
クリーチャー 16
瞬唱の魔道士3
トラフト4
ボロスの反攻者4
修復の天使3
雷口のヘルカイト2
呪文 19
火柱4
変化/点火3
戦動者のらせん2
アゾリウスの魔除け3
中略3
スフィンクスの啓示2
ラルザレック2
土地25
神聖なる泉4
蒸気孔4
聖なる鋳造所4
氷河の城塞4
硫黄の滝3
断崖の避難所4
処刑者の要塞1
魂の洞窟1
サイドボード
拘留の宝球2
払拭2
否認1
対抗変転1
至高の評決2
漸増爆弾3
魂の洞窟1
雷口のヘルカイト1
真髄の針2
・一番多いんじゃないかと予想したジャンドコンとトリコフラッシュを食うため、
トリコトラフトを選択。
グルールに対しても、反攻者とラルが仕事するんじゃないか的な希望的観測も。
・セレズニア、バントオーラなど、殴り合いで勝てない相手には
評決、拘留の宝球をサイドインして立ち回る。
・コントロール相手には魂の洞窟とヘルカイトを入れてミッドレンジ風に。
続いて本日のレポ。
1.黒t緑コントロール ××
2.青黒バベル ○○
3.セレズニアミッドレンジ ×○○
4.キブラーグルール ×○○
5.キブラーグルール ○××
6.トリコフラッシュ ○○
7.ジャンドミッドレンジ ○×○
8.バンドミッドレンジ ○○
■ROUND1
VS黒t緑コントロール ××
初っ端からつらい相手。
打たれる除去と出てくるクリーチャーがもれなくきつい。
1G 先手。トラフト、牛、天使と除去をかわしつつ展開していくも、
もぎとり×2でガシガシ流される。
こちらが息切れしたところに冒涜の悪魔が2体並び、GG。
2G サクり除去、もぎとりで流され、
生命散らしのゾンビ、軟泥、スラーグ牙と展開され、
そのまま押し込まれる。
黒コンはキツイ。これはしゃーない、と気持ちを切り替える。
■ROUND2
VS青黒バベル ○○
デカイ大会の1戦目負けるとローグに当たる率がハネ上がる。
ここで勝たないとローグ地獄で負けまくるので気合入れて挑む。
(200枚超のデッキシャッフルするの超怖かったw)
1G 先手。たぶんトリコフラッシュと思ったのか、
あちらの2t目に土地を寝かせてターンを返してくれたので、
最短でトラフト着地。3回殴ってラルのマイナスで勝ち。
2G 相手マリガン。事故気味だったみたいなので、トラフトを守ってそのままGG。
なんとか一勝。
コントロール相手のトラフトは強い。
■ROUND3
VSセレズニアミッドレンジ ×○○
1G こちらのトラフトを肉壁でとめられ、トロスターニが着地。
次のターンにワームが到来し、トロスターニが仲間を呼び続ける。
祈るようにドローするかーむだったが、
メインデッキの中に、この状況への回答は存在しないことを悟り、
静かにカードをたたんだ(カバレッジ風)
2G 相手ダブマリ。天使2体で空から攻めつつ、処刑者の要塞で
守りながら攻めてたらアド差も響いてそのまま勝ち。
3G 声を2体出されるも、拘留の宝球で脇にどける。
後続をはじきつつ、ヘルカイトでビートスタート。
途中、忘却の輪で宝球を除去されて声が帰ってきたので、
ハンドに持ってた2枚目の宝球で再度除去。
下を押さえつけてる間にヘルカイトが20点削ってGG。
セレズニア相手は打点ではさすがに勝てないので、
トラフト、カウンターあたりを全抜きして
洞窟、ヘルカイト、宝球、評決、ラチェボ(トークン用)を入れて
コントロール風に立ち振る舞うといい感じ。
ドブン型の方はどうやったらいいのかわからんので、
今度使ってる人を見つけたら練習したい。
■ROUND4
VS キブラーグルール ×○○
やっぱり多かったグルール。
牛とラルとヘリックスが頼り。
1G 先手。いい感じに捌いてたけど、土地が全部M10ランドとイニストランドで、
先手のクセに2ターン動きが遅れてて失ったテンポ分間に合わず死亡。
2G 相手ダブマリ。
牛への回答がなかったようで、ほぼ牛だけで勝ち。
3G トラフト、牛と展開し、クロックで負けないようにがんばる。
ラチェボカウンター2個&ヘリックスを構えながらビートして押し切る。
このマッチアップは牛とラルが本当に強い。
Kさんありがとうございます。
Kさんのアドバイス、超役に立ちました。
■ROUND5
VS キブラーグルール ○××
ま た か よ !
バーニングアースだけは勘弁してください!と思いながらゲームへ。
1G 先手。トラフト&処刑者の要塞を8点クロックを火力でサポート。
3回殴って終わり。
2G こちらダブマリ。
死ぬ気で相手の脅威を除去してたら、
返しに張られたバーニングアースとかいうエンチャントにわからされる。
3G こちらマリガン。
またもや最短で大地が燃え立ち、大きく行動を制限される。
たった2マナで出てくる猪にボコられGG。
バーニングアースはやばい。
やばいやばいと思ってたけど本当にやばい。
正直、ほぼ1種類のカードのためにサイド割きたくないけど、
張られたらまず負けるので摩耗/損耗入れないと
サイド後のグルール戦の勝率めっちゃさがるので入れよう。
■ROUND6
VS トリコフラッシュ ○○
1G 相手は同型だと判断したのか、
序盤のケアがゆるめだったので、3t目に牛を着地→ラルと展開。
対処を迫ったら評決打ってきたので、トラフト&ハンドに隠してた
処刑者の要塞で8点叩き込んでGG。
2G 相手マリガン。
こちらエンド時の熟慮や、アゾチャドロー時のマナが寝てるときに
SCMや天使や啓示を挟み込んでテンポ奪って最後に洞窟経由のヘルカイトで勝ち。
これもトリコフラッシュ使ってたときにKさんのトリコにされて
キツかったことをやろう!と意識してたらすごいやりやすかった。
■ROUND7
VS ジャンドビート ○×○
絡み根、刻み獣、貴種、イクサヴァ、ヘルカイトなど
ヘイスト持ちがつっこんでくるタイプのジャンド。
1G 後手。トラフト→天使→ヘルカイトと理想的な動きで勝ち。
2G 絡み根と一緒に出てきた貴種が全然しななくて殴り殺される。
3G 壮絶な殴り合い。軟泥にクリーチャーを7体ほど食われた末
お互いにライフ3まで消耗。
処刑者の要塞で守りながら攻めつつ、最後は火柱&バーンで締め。
相手が緑マナ浮かせてたら多分負けてた。
ウーズやばい。カウンターが乗るから変化/点火で殺せなくて
かなり殺しずらい。
サイドに悪鬼の狩人いれたいレベル。
■ROUND8
VS バントコン ○○
スマイター、ウーズ、霊異種とかが入った
攻めよりのバントコン。
1G 火柱→SCM火柱→ラル→ヘルカイトの理想の動きパート2で
テンポを奪いつつライフを攻めて勝ち。
2G 相手マリガン。
アゾチャでスマイターをアゾチャで戻したらハンドから2体目のスマイターが。
こちらのハンドに拘留の宝球があったので、SCMチャンプブロックで
2体とも場に引きずり出してまとめて除去。
そのあとエンド天使でワンパン→相手評決→ヘルカイトで勝ち。
青系相手のときはテンポ意識すると非常に動きやすい。
バントはプレインズウォーカー出されるのが怖いから、
出す暇を与えないようにしてた。入ってなかったかも知れないけど。
以下雑感。
・久々の大きい大会楽しかった。
店舗のと違って緊張感もあるし、いろんなアーキタイプがあって学べることも多かった。
2ヶ月ほど出てなかったけど、これからはなるべく出よう。
お願いだからなるべく土曜日に開催してくださいw
・今日は割りと引きもよくて、勝てるときの動きがなんとなくつかめたのでよかった。
このデッキはテンポが大事。めっちゃ大事。
フラッシュとは別の意味で、相手の行動のスキをついてビートしていくと
ペースを取れた感じがした。
・キブラーグルールのバーニングアースはマジでキツい。
テンポ取るデッキなのに動きが極端に制限されるので、
割れないとほぼ負ける。サイドでの対策必須。
・タフ3への対処を考えないと。
一応牛やラルで討ち取れるんだけど、
ヘルライダーとか序盤の軟泥とか、
能動的に3点をインスタントタイミングで
飛ばしたいと思うことが想像よりも多かった。
槍を2枚ほどいれるか。。。
感触はつかめたし、もっとがんばるぞー
コメント
また次も頑張るべ。
みんなで上手くなろう。
黒単は無理ゲー笑
セレズニアとかの肉デッキには、トラフトを通すのに一役買ってくれますから
摩耗/損耗は呪禁バントやオロスコン、トリコフラッシュやエスパーコン、そしてジャンドコンにサイドイン出来るのでありですよ
ね、トラフト使ってたらトリコに負けるのは甘えでしょう?(煽り
最初が黒コンじゃなきゃもう一つ勝てたかも笑
GPT京都きたらがんばろう
惜しかったー。
次もがんばろう。あともっとPWCとか五竜杯とか出よう。
>シルクさん
槍は欲しいですね。
一時期戦慄の感覚も使ってたんですけど、ラルに落ち着いたんですよね。
でもテンポめっちゃ大事だなと思ったので、また試してみるかもです!
昨日、4回くらい「KさんありがとうKさんありがとうトラフト強くて脳汁でるよ~^^」と思いながらプレイングしてたタイミングがありましたwww
>唯一郎さん
お互いあと一勝できたらよかったですねー。
GPT京都でいい結果出すために、もっとPWCとか出なきゃですね。
ドミニオンと並行してがんばりましょうw
やっぱそんなもんすよね。摩耗か緊急の除霊は必須?
出された後でもバーニングアースに対処できる除去が必要です。
できればインスタントタイミングで割りたいのと、軽さを考えると摩耗ですかねー。
ちょっと槍の数について相談したいので夜時間があれば、スカイプで話したいです!
他は基本地形を多めにとって槍と熟慮積む位しか。
Skype了解ですー。連絡下さ〜い。