お盆です。
先日ゲームデー@大久保 にいったところ、引くくらいキブラーグルールが多かったので、
そいつをメタったトリコトラフトを組んでみました。
トリコトラフトはもともとは、今後多くなるだろうなと思ったトリコフラッシュとジャンドコンを食うために組んだもので、先日のゲームデーでもとりあえずそれは達成できたんですが、グルールと3回当たって2回負け、ちょっとこのままの構成だと勝てそうになかったので形を変えてみました。
元のレシピは↓
http://calmmtg.diarynote.jp/201308042335352409/
ここから、トリコフラッシュとジャンドコンへの有利を損なわない形でグルールをメタろうとした結果、テンポを重視して作ったのがこちら。
<メイン>
・威圧する君主
グルールのヘイスト持ちクリーチャーを軒並み弱体化できる。トリコの修復の天使のコンバットトリックを無視できる。ジャンドのハントマスターの壁を1回無視できる。など、トラフトをはじめこちらのクロックの道を作ってくれるテンポの鍵。
・送還
テンポの鍵2。君主とセットで、エンドに打てば、除去されなければ2回殴れるのが確定。1マナで打てることで、1t目に動けて、3t目に瞬唱からフラッシュバックする動きも強い。また、らせんと変化/点火を抜いたことで除去が弱くなっているので、どんなクリーチャーでも一回場からどけられるのはえらい。ウーズとかね。
・本質の散乱
洞窟が減ってることもあってメイン採用。2マナで打てるのがえらい。4t目に瞬唱FBか、君主+構え でもいい感じ。マナカーブ調整の鍵。
<サイド>
・冒涜の行動
牛4積みだし、評決に優先して採用。シングルシンボルなのもうれしい。
キブラー型が牛積んでないことも追い風。
・叫び回る亡霊
対バーニングアース。磨耗/損耗もいいけど、損耗/磨耗の場合、向こうはバーニングアースをいつ出してもいいのに対して、こっちはバーニングアースが出た時に、ハンドかライブラリーの上から2枚か3枚のうちにないとほとんど機能せず腐ったり遅かったりする。
そこで先起きできて、もし除去られても最低限の仕事はしてくれるこいつを採用。
もしくはカウンターがどうにかしてくると信じたいw
・天界のほとばしり
グルールを食うためにバントオーラが伸びてきてもいたので、念のため対策を。
漸増爆弾X=1も割と利いてくれるけど、追加のサイドということで。
ほかのマッチアップでも、こちらがトラフトを出していると、ブロッカーを立たせて単体でほかのフライヤーやファッティが殴ってくることが多いので、各種クラッツでも使えそう。
・雷口のヘルカイトと洞窟
トリコ、ジャンドに強かったヘルカイトは、残念だけどサイドへ。
グルールやバントオーラ、セレズニア相手には出してる暇ないし、ショウガナイネ。
これで少し耐性落ちたかも。
こんな感じでしばらくいろんな相手と練習しつつ調整していこうかと思います。
軽くまわしてみた感じ、非常に使いやすい。送還と君主は思ったとおりの仕事してくれてるし、割といい感じ。
とりあえず明日は18時くらいからUSKさんと貴種の召使いさんと、池袋でフリプ!
たくさん練習しよう。
もし暇で死にそうって方がいたら、ぜひ一緒に。
先日ゲームデー@大久保 にいったところ、引くくらいキブラーグルールが多かったので、
そいつをメタったトリコトラフトを組んでみました。
トリコトラフトはもともとは、今後多くなるだろうなと思ったトリコフラッシュとジャンドコンを食うために組んだもので、先日のゲームデーでもとりあえずそれは達成できたんですが、グルールと3回当たって2回負け、ちょっとこのままの構成だと勝てそうになかったので形を変えてみました。
元のレシピは↓
http://calmmtg.diarynote.jp/201308042335352409/
ここから、トリコフラッシュとジャンドコンへの有利を損なわない形でグルールをメタろうとした結果、テンポを重視して作ったのがこちら。
■トリコテンポ
《メイン》
クリーチャー 18
瞬唱の魔道士 3
聖トラフトの霊 4
ボロスの反攻者 4
修復の天使 3
威圧する君主 4
スペル 18
火柱 4
槍 2
送還 3
スフィンクスの啓示 2
本質の散乱 2
中略 3
ラル・ザレック 2
土地 24
神聖なる泉 4
蒸気孔 4
聖なる鋳造所 4
氷河の城塞 4
硫黄の滝 3
断崖の避難所 4
処刑者の要塞 1
《サイド》15
拘留の宝球2
否認2
冒涜の行動2
漸増爆弾2
叫び回る亡霊 2
魂の洞窟1
雷口のヘルカイト2
天界のほとばしり2
<メイン>
・威圧する君主
グルールのヘイスト持ちクリーチャーを軒並み弱体化できる。トリコの修復の天使のコンバットトリックを無視できる。ジャンドのハントマスターの壁を1回無視できる。など、トラフトをはじめこちらのクロックの道を作ってくれるテンポの鍵。
・送還
テンポの鍵2。君主とセットで、エンドに打てば、除去されなければ2回殴れるのが確定。1マナで打てることで、1t目に動けて、3t目に瞬唱からフラッシュバックする動きも強い。また、らせんと変化/点火を抜いたことで除去が弱くなっているので、どんなクリーチャーでも一回場からどけられるのはえらい。ウーズとかね。
・本質の散乱
洞窟が減ってることもあってメイン採用。2マナで打てるのがえらい。4t目に瞬唱FBか、君主+構え でもいい感じ。マナカーブ調整の鍵。
<サイド>
・冒涜の行動
牛4積みだし、評決に優先して採用。シングルシンボルなのもうれしい。
キブラー型が牛積んでないことも追い風。
・叫び回る亡霊
対バーニングアース。磨耗/損耗もいいけど、損耗/磨耗の場合、向こうはバーニングアースをいつ出してもいいのに対して、こっちはバーニングアースが出た時に、ハンドかライブラリーの上から2枚か3枚のうちにないとほとんど機能せず腐ったり遅かったりする。
そこで先起きできて、もし除去られても最低限の仕事はしてくれるこいつを採用。
もしくはカウンターがどうにかしてくると信じたいw
・天界のほとばしり
グルールを食うためにバントオーラが伸びてきてもいたので、念のため対策を。
漸増爆弾X=1も割と利いてくれるけど、追加のサイドということで。
ほかのマッチアップでも、こちらがトラフトを出していると、ブロッカーを立たせて単体でほかのフライヤーやファッティが殴ってくることが多いので、各種クラッツでも使えそう。
・雷口のヘルカイトと洞窟
トリコ、ジャンドに強かったヘルカイトは、残念だけどサイドへ。
グルールやバントオーラ、セレズニア相手には出してる暇ないし、ショウガナイネ。
これで少し耐性落ちたかも。
こんな感じでしばらくいろんな相手と練習しつつ調整していこうかと思います。
軽くまわしてみた感じ、非常に使いやすい。送還と君主は思ったとおりの仕事してくれてるし、割といい感じ。
とりあえず明日は18時くらいからUSKさんと貴種の召使いさんと、池袋でフリプ!
たくさん練習しよう。
もし暇で死にそうって方がいたら、ぜひ一緒に。
コメント
クロック兼エンチャ対策はやっぱり偉いですわ
今のトリコフラッシュには軍勢の集結が入ってる場合もありますから、そこにも刺さりますし
どうせなら全く違うデッキってくらい変えましょうよ。
まだ実際にバーニングアース入れられたパターンで試してないので、これからですねー。
少なくとも、殴れるorブロックできるだけ、最悪熊として使える分磨耗よりはマシだと思うんですよねー。
>Kさん
薄々思ってたけど、やっぱり浮いてるかな?
グルール相手に入れとけば強いかなくらいに思ってたんだけど、既に少し邪魔だったり。
強いときは強いんだけど、別にラルじゃなくてもいいんですよねー。
ちょっと考えて見ます。