【MTG】ゾンビ、機体をメタった白黒コントロールを調整中【スタンダード】
プロツアーアモンケットが終わったねー。
今回は23時スタートでなかなか時間帯がきつかったので、あまりがっつり見れてなかったけどゾンビと霊気池が勝ってたような印象。。。

と思ってたら公式でこんな記事が。


スタンダード分析:勝率データまとめ
http://coverage.mtg-jp.com/ptakh17/article/018838/


・・・大体印象どおりだったw

PT後、友達がMOでゾンビ組んでたので、遊びで異界月で組んでた白黒コントロールで対戦してみたら結構有利っぽかったのでカラデシュと霊気紛争とアモンケットのカードを入れて新スタンバージョンを組んでみることに。

1週間くらいかけて調整していくつもりなので、過程をDNに残しておこう。

まだまだ調整中だけど、ここ2日くらい2人構築で調整したところこんな感じに。
※マナカーブや色配分は画像の通り


■クリーチャー:4
3ゲトの裏切り者、カリタス
1保護者、リンヴァーラ

■呪文:31
《除去:14》
4闇の掌握
3致命的な一押し
2破滅の道
2排斥
1餌食
1ヤヘンニの巧技
1燻蒸
《プレインズウォーカー:11》
3最後の望み、リリアナ
3ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2試練に臨むギデオン
2灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1死の宿敵、ソリン
《その他:6》
3キランの真意号
3金属紡績工の組細工

■土地:25
4霊気拠点
4秘密の中庭
4乱脈な気孔
4沼
2進化する未開地
2放棄された聖域
2産業の塔
1荒廃した湿原
1平地
1荒地

■サイドボード:15
3才気ある霊基体
3難題の予見者
2現実を砕くもの
3精神背信
3知恵の拝借
1ヤヘンニの巧技



メイン
発想はゾンビ(と機体)をメタったPWコントロールってとこから始まったけど、受け偏重じゃない能動的に動けるコントロールができればなーと常々思っていたので2マナ域にキランを採用。
ほぼノンクリなので動くか心配だったけど回してみたら思った以上に普通にキラン機能してた。
相手のPWに対しても睨みが効くし、産業の塔との相性も良し。
2tキラン、3tリリアナ/ギデオンの動きができるとかなり優位に立てる。

3マナ域については、白黒コントロールだとどうしても膨れがちなので、確定除去を数枚減らした。
あとは、3t目は3マナのPW置いたり土地タップインしながら除去撃ったりと結構忙しいので、骨読み系スペル(放埒/誘惑に負けて)を廃して金属紡績工の組細工を採用。
マナスクにも強く、昂揚カードや産業の塔とも相性がよく、サクり能力はインスタントタイミングなのでかなり使いやすい。

4マナ域以降は平凡。

サイド
サイドには対コントロールと霊気池にエルドラージを5枚採用。
難題➤スマッシャーが決まると勝利は近い。
白黒◇で実質3色になるので、霊気拠点を採用。
産業の塔は金属紡績工の組細工とキランのおかげでで色マナと◇マナが出るナイスな土地。

ハンデス枠はとりあえず精神背信と知恵の拝借になってるけど、心臓露呈、没収、ロストレガシーなど他の選択肢もあるので検討中。
型としてはほとんど別ものだけどPTの白黒コントロールが対霊気池5-0なので参考にしよう。
(そのデッキは背信4、知恵の拝借4、ロストレガシー2とか入れてるので多分霊気池に親殺された系プレイヤー)

あとはPTで黒緑が思ったより頑張っていたので追加のラスを取るか検討中。


現状手応えとしてはこんな感じ。
・対ゾンビ
メインサイドとも有利。

・対機体
メイン微有利。
サイド後ミッドレンジプランの場合は微不利。(な気がする)

・対赤青コントロール
メイン不利。
サイド後微有利。

・対霊気池
メイン不利。
サイド後五分?
型によって結構構成が違うのでまちまち。

・黒緑エネルギー
まだ当たってないので不明。

もう少し調整が進んだら一回リーグにいってみよー

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索